こんにちは☆
住木人SUKIBITOちあきです♪
暑くなりましたね。
夏ですね~
コロナも増えててどうなるのかなと思います。。。
先日、吉田の古民家改造の現場に行ってまいりました(´ε`)
本来であれば、展示会までお楽しみなのですが、少しだけ公開しますね☆



こちらのお家は築90年のお家でした。
柱や壁が歴史を感じ、まだまだ使えるところも多いです!
なので、新築ではなくて改造になりました(∨ω∨)
今より昔のほうが断然、家の仕様はいいです。
職人さんの腕が光ってるところが多いのです。
今の家の構造体は国の基準が30年、持たせばいいような造りになってます。
つまり、30年でリフォームや改造しないといけなくなるつくりなのです。
ん~なんか違うな~
違和感あるな~
という感じです。。。
何千万して、ローンして購入して(一括の方もいます)、子供や孫までなかなか残らないんですよね。。。
さみしいですね。。
たしかに、既製品の水回りを選んだ方はどうしてもリフォームが必要になりますけどね。
当社の造りは伝統技術を大事にしてまして、昔の技術でしています。
構造体は骨の部分で見えないので特に大事だと思っています。
まだまだうんちくはあります(笑)が、もっと聞きたい方は事務所兼展示場にもご来場くださいね☆
隠すことは何もないので、逆に自分の住む家のことを知ってほしいです♪
なんでもお話しします(≧〇≦)
ふふふ
⁂今日の担当はちあ木でした⁂
コメントをお書きください